場所:将監川(フローター)
日付:2012.05.19
時間:夜明け〜09:00
Rod :Scorion1561R
Reel:Ambassder2500C IAR
結果:小バス3匹
Lure:BLITZ、TN60
お嬢から12時までには帰ってくるようにと約束してしまったので
朝だけフィッシングだ。
GWの沖釣りで潮風を浴びてきたので、これを機会にライジャケを洗濯したのが先週。ついでにフローター関連の道具も綺麗に洗って陰干しした。
Kohはこういう普段やらないことすると、だいたい次回に忘れ物多発することをこれまで何度も経験してきたので、自宅を出発する前に念入りに確認した。
フローターOK
エアポンプOK
ウェーダーOK
足ヒレOK
エプロンOK
エプロンバーOK
オールOK
ルアーボックスOK
スピナべボックスOK
ライジャケOK
リールOK
ロッドOK
プライヤーOK
ハサミ・・・は失くしたみたいだから今度買おう。(ーー゛)
で、暗いうちに現地着いて仮眠して、夜が明け始めたところで準備に取り掛かる。
フローターにエア充填してガイドにラインを通したところで気が付いた。
『スナップがない!』
(>_<)ガビーン
Kohはスナップ使用派です。
もうスナップが無いと結ぶの面倒臭くてたぶんルアーチェンジしなくなり、つまんなくなってスグ帰りそうですw。
いつもはスナップとかスピナべのアシストフックとか、そういった小物類は小さいケースに入れてライジャケに入れっぱなしにしてるんだけど、今日は前述の洗濯のせいで、ライジャケのポケットの中身は全部抜いていた。
結局、隣でフロートボートの準備をしているニィさんに分けてもらったが、自分の遊びのために他人に迷惑掛けるのは非常によろしくない。注意しなければ。
ともあれ、フロートボートのニィさん、スナップどうもありがとう。
田植えシーズンと昨日の雨でかなり増水している。
水面に出ると風もなく流れもなく鏡のような水面を漕ぎ進む。
水面に小魚の反応は無い。
むぅ〜雰囲気はいいがどうすっか・・・?
シャロークランクで様子を見る。
インレットで粘る2人組のフローターに追いついたので大きく迂回してまくろうとしたら2人組の1人にヒット!細めのスピニングロッドは弧を描きティップが水中へ引き込まれようとする。
アングラーはどうも初心者らしくファイトがあぶなっかしいw、でも弱めのロッドをうまく使ってバスの抵抗を吸収している。バスが寄ってきたところでそのアングラーはバスをキャッチしようとロッドのバット部分を掴んだところで・・・バレた。
『あぁ〜!もったいねぇぇぇ〜!』
そこに居た3人が思わず声を上げた。
それにしてもライトタックルのおもしろさを久しぶりに目の当たりにした。
スピニングは苦手だけど、ベイトでスピニングクラスのライトロッドとかあったら面白そうだな・・・
しばらく進むがなかなかバイトが無い。
今日もスコーピオンロッドにAbu2500Ciarを組んでるんだけど、今日は遠心ブレーキをオンしてます。
今までAbuの遠心ブレーキの不評を聞いて使う気がしなかったんだけど、一度も使わずに結論を出すのは早計と思い直し、今回試してみました。
その結果
すごい投げやすい!
あー!やっぱ遠心ブレーキってスゲェや!
全然バックラッシュする気配が無いんですけど!
メカブレーキ最弱でも余裕なんですけど!
スゲェ!キャストが思ったところにバンバン決まるんですけど!
これは今までメカブレーキオンリーでの修業の成果か!?
いずれマグブレーキ化しようかとも思ってたけどこれなら必要無さそう
ブレーキブロックの細工で効きを加減すれば十分イケそうだ。
陽が昇ってきて水面に小魚の反応が出てきたのでプロップダーターも試してみたが反応無し。
増水しているが風もカレントも無い。
魚が散る条件が揃っていて難しい。
ようやくブリッツのブルーバックチャートに反応が出た。
しかし抵抗力は小さい。
釣れないときの1本目は大きさに関係なく緊張する
もしかしたらこの1匹が本日最初で最後の1匹かもしれないから
フックは1本しか掛かっていなかったが、サイズが小さいので一気に抜き上げてキャッチ。
小バスでした。(Kohは30cm未満は全て小バスと呼称してます)
でもなんか写真見ると30cmくらいあるか?
少し風が出てきて向かい風になったけど全然バックラッシュしない。
遠心ブレーキは十分機能している、少し強いくらいか?
クランクでトロトロ巻いてるのが辛くなってきたのでTN60にチェンジ
そろそろ戻らないと昼前に自宅に帰れないので対岸に移って戻る。
やはりバイトは無い。うぅ〜ツライよぉ〜
と、ここでようやく2匹目が来た。
う〜ん・・・元気はいいが明らかに小バスの引き・・・
これまた一気に抜き上げてキャッチ
さっきよりもサイズダウンか・・・
普段ならここでシャロークランクに戻すところだけど(少なくともTN60は外す)余りの反応の少なさに心が折れかけて、そのままTN60で通す。
時折ブッシュの濃いところでスピナべも使ったけど、ほとんどTN60。
あれこれ変えて迷うよりもこれで心中を決めた。
そしてスタート地点までもう少しのところで1匹追加
これも小さい。
あんまり小さいのでちょっと大きく見えるように撮ってみる
・・・けどやっぱ小さいものは小さいw
そして帰着
キャストが決まるのに反応無しってのはツライな
なんか無視されてるみたい。
なんか今回も写真少ないっすね
次回はもうちょい工夫して撮ってみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿