みなさんこんにちわKohです。
ブログを再開してしばらく経ちますがどうも以前のような文章が書けなくなり悩んでます。
楽しめるような記事が書けるように頑張りますので
みなさんもうしばらく見守っていただければと思います。
さて、そんなKohですが今日は久しぶりにルアーを買いました。
シャローの釣りが多いKohはこれまでクリスタルS、ブリッツ、TN60の3種を多用していたのですが
どうもタフコン下でのクワセ要素が弱いなぁとここ最近痛感しており、
ブリッツのフォローとして、よりクワセ要素とマッディウォーターでのアピール力を持つシャロークランクが欲しかったのです。
そんなKohが選んだのは・・・
ダイワ D-SHAD と ノリーズ ワーミングクランクフルサイズ です。
それぞれタイガー系とシャッド系の2色ずつ。
ダイワのD-SHADは今年発表されたニューモデルですが
ノリーズのワーミングクランクはずいぶん以前からラインナップされていたモデルです。
今回なぜこの2種を購入したかというと、前述の通り
①動きの弱い、よりクワセに特化したクランクが欲しかった⇒D-SHAD
②ラトルインで引力の強いシャロークランクが欲しかった⇒ワーミングクランク
①についてはこ、れまでメガバスのステップキャットがあったのですが、これでは弱すぎるし、
ベイトタックルでは射程範囲が狭い。ジャッカルのソウルシャッドを試験的に使ってみたのですが
これはKohが行くフィールドでは潜行深度が深すぎるし、水抵抗が大きくて細かいトゥイッチには向かない。ロングキャストしてビシビシとロッドアクションを加えるような使い方が合うのかなと思った。(やっぱり芦ノ湖向きな仕様なのかもね)
そこでベイトタックルで投げやすくシャローレンジで弱めのクランクってところで
条件が合いそうかなと思った。
②については、これまでシャロークランクはO.S.Pブリッツを使用していたが、このサイズでラトルインを持っていなかった。近いものでダイワRPMかメガバスグリフォン6cc。RPMはバルキーだし、グリフォンは小さい。なかなか同サイズでラトルインで心に響くものに巡り合わなかった。ところがここ最近ノリーズルアーの不思議なまでのビッグサイズに対する引力の強さを思い知らされ、試しに使ってみるかということで買ってみた。
ダイワD-SHAD
Kohが最も良く使うカラーの1つタイガー系
ダイワD-SHAD
タイガー系の対とも言えるシャッド系
シャッドプラグはタイガーよりもこちらのほうが使用頻度が多いかも
D-SHADはノンラトルで細身
シャッド系は軽くてベイトでは射程距離が詰まるルアーが多いけど
D-SAHDはカタログ値で7.7g、空気抵抗にもよるかもしれないが
重量だけ見ればベイトタックルでも十分投げやすそうな重さ。
大きさもフローターで使いやすいサイズ。
サスペンドで潜行深度2mと表記されているが
浴槽でスイムテストした結果
スローフローティングであることが判明
しかしKohにとってはシャロー攻めが多いのでスローフローティングで大歓迎
水絡みも良くて言うこと無し、今までKohが持っていなかった系統のプラグで
良い買い物でした(釣れればねw)。
スプリットリングとフックのサイズでサスペンドにもスローシンキングにも調整できそうで
工夫次第でかなり幅広く使えそうです。
ノリーズワーミングクランクフルサイズ
Kohのド定番タイガーカラー
試験運用では必ずこのカラーを買います。
同じくノリーズワーミングクランクフルサイズ
こちらはシャッド系カラー
ワーミングクランクに使われているフック
これはフィナのハヤガケなのかな?
ショートシャンクでワイドゲイブ
バス釣りではとても有効なフック形状だと思います。
ガマカツもこの形状のトリプルフック出してくんないかなぁ~
ワーミングクランクも浴槽でスイムテストしましたが
小さいけれどなかなかの高浮力。
スイムは振幅の小さいナチュラルアクション
ラトル音はあまり甲高くなく、ト、ト、ト、ト、ト・・・とやさしい音質
音で気付かせてナチュラルアクション
ノンラトルでハイピッチアクションのブリッツとは対照的で
これは今後マッディウォーターでの切り札になるかもしれない。
うまく使い分ければKohのシャロークランクのツートップになるかも(^-^)
今週末はコバちゃんと新フィールド開拓に行くので
条件が合えば早速実戦投入してみようと思います。
楽しみだなぁ~♪
0 件のコメント:
コメントを投稿