いろいろありましたが
場所を換えて心機一転
新装開店することにしました。
なにとぞよろしくです。m(_ _)m
さて今回は最新の物欲アイテムを紹介します。
GWに親孝行の一環で父と叔父とKohの3人でLTアジに挑戦することになったものの
30~40号程度の錘を使用するLTアジに丁度いいロッドは持っていないのであった。
船宿でレンタルって手もあるけど
今年の夏はヘビーカヴァーの攻略をしたいので
専用のロッドを作製するか購入するか検討していたので
これを機にハードアクションロッドを購入することにしました。

リールは
Abu Garcia
Ambassadeur 4600C Gunner
ガンメタカラー
ロッドは
Angler'sRepublic
PALMS ELUA Transa TRGC-70H
4600C Gunnerは以前から掘り出し物が出るのを待っていたところ
ベリーネットでちょうど極上品が出てきたので即決でポチッとしました。

なかなかいい銀色です。
実は極上の4601C Gunnerも持っているけど
傷一つ無い極上品過ぎて荒っぽい使い方に躊躇いがあるので
少しくたびれたくらいの4600シリーズが1台欲しいところだったのです。

しかし、今回買った4600C Gunnerも十分極上品でした。
覚悟を決めるしかないですね(^^;)

Transaも以前から気になっているロッドだったのですが
都合良く状態の良い出物がベリーネットに出品されていたのでこちらも合わせてポチッと。

TransaはPALMS EDGEシリーズの下位グレードという位置付けですが
EDGEに7'00"のレングスは無く、最も性格が近いロッドはEDGE-666、
レングス違いで適正ウェイト幅も同じ、しかしロッド重量はEDGE-666の方が重い
おそらくこの重量差はブランク素材の違いでこれがEDGEの芸術とも言われる
ベンディングカーブを実現しているのかな?
レングスについては、メインの使用がフローターなので普通なら
EDGE-666を選択するところだけど、今回考えるこのロッドの使用方法は
ちょっと特殊でフローターであるにも関わらずどうしても7'00"が欲しかった。

TransaがEDGEの下位グレードとはいえなかなか綺麗なベンディングカーブでした。
Transaの方が後発だし、技術的なフィードバックがされているのかな?

ヘビーカヴァー攻略用ですが、購入の決断と初陣がLTアジという
数奇な運命となってしまいました。
今夏には対デカバスに大活躍してくれればと思う。
バス釣りでは限定されたシチュエーションでしか活躍の場が得られないけど
海上戦ではかなり幅広く運用できそうなので、ある意味最もバーサタイルなのかも知れない。
0 件のコメント:
コメントを投稿