2012年8月29日水曜日

2012.08.18 古利根沼 バス釣り

2012年08月18日 古利根沼 バス釣り
タイトル
さよならザクティこんにちわザクティ
※今回はワケあって画像一切ナシですゴメンなさい。

・Condition
   Weather/快晴
   Water/グリパン寄りのウォターメロン
   memo/ここ最近雨が無く減水が進んでいる

・Result
   バス*6/Max40.0cm(HighPitcher1/4oz)
・Approach
   Floater/U-010
・Tackle1
   Rod/K.T.E Dragnova
   Reel/Shimano Rarenium
   Line/Daiwa Deffbass 6lb
・Tackle2
   Rod/Shimano Scorpion 1551R
   Reel/Abu 2500C IAR
   Line/Daiwa Deffbass 12lb

みなさん今年の夏はいかがでしたか?まだ8月ですがもう夏の終わりのようなセリフなのは、社会人にとって夏休みといったら盆の1週間しかないからです。学生の頃は8月末日までキッチリ休みだったのになぁ~・・・

Kohにとっての今年の夏は大きな収穫のあった夏でした。
茨城での新フィールドの発見。
スピニングタックルへの覚醒

しかし得る物あれば失せる物有り
何かを得ると言うことは何かを失うことと表裏一体なのだ

そんな厳しい教訓を身を持って味わうこととなった今回の盆休み最後の釣行(・・・といっても9時までのショートですが)の記録です。

さて、いつもの如くお嬢を拝み倒して翌日の午前10時まで時間を作る。
10時帰宅ということは古利根沼の場合、9時には着岸して撤収作業に取りかからなければならない。
だが、ここ最近のカンカン照りの天候だと9時までで十分とも言える。夜明けはたぶん4時30分ごろ、正味およそ4時間30分。
この時間で自分の納得できる釣りが展開できるか?

お姫が寝て、お嬢も寝入ったのを確認した深夜0時。
布団から這い出て準備開始
フローターをクルマに積込み
ロッド、ルアーも積み込む
忘れ物がないことを確認していざ出発

古利根沼に着くと田辺師範のDVDでイメトレ
今回は新しいルアーにノリーズビハドウを1軍配備
Koh的には超スローに引けるバズベイトという感覚です。
気分が盛り上がってしまい寝付けないため
岸からビハドウをキャストして気分を紛らわす。
それでもなんだかウズウズするのでフローターにエア充填する。

ようやく気分が落ち着いたところでしばしの仮眠
1時間くらいでアラームがなり一発再起動!

フローターには既にエア充填完了しているので超速攻で出発!
朝イチ、最近お気に入りのドラグノフでノーシンカーを投げるが
気に入っているのはいいがサーチ能力はやはり乏しいことに気が付きスピナーベイトにチェンジ

ちょうどヘラ師のオジサンが水際を通過したそうにしてたのでどうぞどうぞと通してあげる
ザブザブと水際を歩くヘラオジサン。
おそらく釣れんだろうなと思いながらも岸際をスピナベでチェックしていくと・・・
岸際ではなくチョイ沖のブレイクでガーッツリとバイト!
カナリの引きをうまくかわして無事にランディング
ヘラオジサンも『なかなかのサイズだねー』と喜びを分かち合ってくれた

さて本日の1匹目だし、ナイスサイズだし、恒例の写真撮影しますかと準備をする。
ゴリラポッドをアルミバーに巻きつけ防水デジカメザクティを固定
セルフシャッターでパチッと。

撮り終わり、バスを水に帰したあと気が付いた
カメラのストラップがいつもはアルミバーに通して落下防止しているのに
今日は急いでいて通してなかった
アブネーアブネー落としたらコトだぜ
って、カメラを一度ゴリラポッドから外して持ち替えたところで

カメラがKohの手から

スルリ

そして

ポチャン

え?オ・・・オマエナニシズンデンノ??
あれ?浮いてこないの?なんで?え?え?マジ?

古利根沼落水殺人(?)事件発生!

じっちゃんの名に懸けて!
犯人は俺だ!

・・・

いや

なんつーか

あまりに突然すぎる巨大損失に

アタマがどうにかなりました
えぇ、実際なりました。

スナップに付けられるだけのバイブレーションを繋げて

底引き漁始めましたから!

まぁでもすぐソコでヘラオジサンが釣りの準備してたんで
そこそこにしてやめましたけど
えぇもちろん収穫なしでしたよ・・・

あまりのショックにグッタリしましたが
このあとなんだかんだで何匹か釣りまして
でも記録できないんで
『ホントにぃ~?』
なんていわれても反論できないんですが
まぁボチボチ釣りましたよ
こんなときに限って結構いいサイズがポコポコと・・・

しかしKohのブロークンハートは癒されることなく

それどころか追い討ちをかけるように
愛用のラインカッターまで

水没!

この日2度目のマンメイドストラクチャー設置
まさに泣きっ面に蜂

もうグッタリで帰宅しました

失ったデジカメは一応家族の資産なんで
お嬢にコトの経緯を報告すると

『家族で海水浴行ったときとか使うんだから
自分の小遣いで買い直してね

そんなワケで後日アマゾンでポチっとしまして
新しいザクティが我が家にやってきました。
次回釣行写真の画質をお楽しみに!

PS
もし古利根沼でザクティを拾われましたらご一報下さい。
返せとは言いません。中身のメモリーカードだけでも手許に帰ってきて欲しいです。
どうかよろしくおねがいいたします~<(_ _)>

今日のキーワード
え?オマエナニシズンデンノ??
浮かない物はとりあえず結んどけ

2012年8月22日水曜日

2012.08.11 茨城県某野池(F) バス釣り

タイトル
ぼくの夏休み
キチの夏休み

・Condition
  Weather/午前中は曇り時々小雨、午後は曇り後晴れ
  Water/ウォーターメロン寄りのステインクリア
  memo/通常より-50cm程度の減水
・Result
  バス*30くらい(子バス含む)/Max40.0cm(K.T.Enginieeringラバージグ3/8ozを1/2ozテキサスリグ)
・Approach
  Floater/U-010
・Tackle1
  Rod/K.T.E Dragnova
  Reel/Shimano Rarenium
  Line/SunLine BasicFC 8lb
・Tackle2
  Rod/ParmsTranza
  Reel/Abu 4600C Gunner
  Line/Daiwa Deffbass 16lb

みなさんこんにちわ
盆休みも終わりましたがちゃんと社会復帰できましたか?
Kohは会社に行くどころか通勤の電車すらもイヤでイヤでしょうがないです
もう社会人の皮を脱ぎ捨ててバス釣りだけして生きて行きたいくらいです
たぶん同じようなことを考えている人は世の中にたくさんいるんだろうなぁw

さて、今回は盆休み1発目にサトシくんと行った茨城県某野池(F)のレポートです。

連休前最後の仕事を片付け、帰宅。速攻で準備してサトシと合流。
2人で一路目的地へ向かう。

目的地に到着したけどまだ真っ暗
いつものようにバカ話して明るくなるのを待つ

うっすら明るくなりそうな気配を感じたので準備開始
しかしそうは言ってもまだ暗くて準備に手間どう

どうにかこうにか準備を整えてまずは水際に向かう。
この池は駐車地点から水際まで藪漕ぎ&急斜面の下り
斬り込み隊長サトシを先頭にKohは後ろを付いていくが
それでも藪の中は暗くて足元も見えなく歩くのが怖い

どうにか水際に辿り着き着水準備に取り掛かる
サトシは毎度恒例の着水前のキャストを試みる
これはうちらの中ではその日の釣果を占う大事な儀式だったりする
そして釣れないとブーイングが出るので責任重大な任務だ

見事一発でバスを仕留めたが暗くて写真撮れず・・・
まぁこれで今日一日楽しい釣りができそうな予感だ♪

その間Kohは何してたかというと
暗い中、一生懸命ガイドにラインを通してましたw

サトシ、Kohの順で着水した後もKohはラインの結びに四苦八苦
ペンライトでもいいから持ってくればヨカッタよ・・・

そうこうしてるうちにサトシから『釣れたー!』の声
負けてらんねーぜ!今日のKohの最初のルアーは
期待の新ロッドDragunovaに最近マイブーム絶頂のゲーリー3インチグラブ

何度かキャストするとグイグイ!
キター!

うーん、暗くてようわからんけどバスってのはわかるでしょ?w

なんか活性は良さそうなカンジ
ワームよりもハードルアーの方が効率良くサイズアップが狙えそうな気がする
そこで暗い中苦労して結んだワームフックを切り落として
Dog-XjrCoayuにルアーチェンジ。

するとワンキャストで着水と同時にドン!
はいはいキタキター!!

超元気な40cm~!!
狙い通りの展開に思わずニヤけてまう。

さらに続いて 
すげぇ。
恥ずかしながらペンシルで釣ったのは初めてなんですけど
今まで遊びのルアーだと思ってましたがちゃんと条件があっていれば
これほど戦闘力を発揮するルアーなんですね! 
(スイマセン、もの知らなくてw)

ところが爆発はここまでで
後ろから後攻者が来るとその気配のせいか状況が変わったのか
ぱったりと反応が止まる・・・

仕方ないのでノーシンカーをスキップでオーバーハングの奥にねじ込む

サトシとKohは2手に分かれて左右の岸を攻めているのですが
後攻者も2人組みで上手そうな人がKohの後ろ
初心者っぽい人がサトシの後ろを攻めてきます。

Kohの後ろの人、トップ投げてるんだけどメチャメチャ通すの早くて
どんどん近づいて来るけどあまり気にせず自分のペースを守る。


 
オバハンでゲッツ!
ノーシンカーパターンでこの後何匹か獲っていくが
オバハンの奥にノーシンカーなんてねじ込んだら後攻者の人全然釣れませんがな・・・w
さっきから後ろで『釣れねー釣れねー』って連呼してますわww


さらにゲッツ!
あ、背後にサトシくんが写ってるw 


ノーシンカースキップにも反応が薄くなってきたので新型の秘密兵器を投入
その名も

こんにゃくワーム!
自宅でこんにゃくを手ごろな大きさにカットして持ってきたのだ
しかも着色料で赤と緑を作ってくる芸の細かさ!
見ようによってはゲーリーのレッドブラックフレークとかウォーターメロンブラックフレークとかに見えるよ♪


それってワームなの?
生餌じゃ・・・( ̄□ ̄;)!! 

いやいやマテマテ!
これは

こんにゃくという素材を使った生分解ワームなのだ!
考えても見ろ!
みんなワームを使ってて千切れる事がよくあるけど
その千切れたワームはどこに行くんだ?
湖底に沈み、ワームに使われているナントカっていう発ガン物質が水に溶け出すんだぞ?
そんな水の中で魚は暮らし、その水を動物やヒトが飲みその水で農作物を育ててヒトが食べる。
周辺環境はもちろん、人間自身にも返ってくる正に『業』そのものではないのかね!?

・・・というようなことを少々感じてて今回試験的に作ってみたんだけど
でもダメでした。身切れしてしまって使いにくい
この身切れさえ克服できれば夢のマテリアルだよなぁ~

こんにゃくワームはまずは解決すべき課題が見えてきたので今日はここまでにして
まじめにバス釣りすることに戻ることにした。


今度はウィードマットをラバージグで爆撃する。
しかしここのウィードマットは超ヘビーカバーなんで1/2ozのラバージグでも表面のモサモサを貫通しない。そこで3/8ozシンカーでテキサスリグにしたりするw
一見無法者チックなリグですがホラこの通り♪
要はバスの目の前にルアーを送り込めればオッケーってことですね!
ペースは落ちてきたけどポツポツ釣れてます。
全部は写真に撮りきれないです

ここで池を一周したところでバイトも遠のいてきたので隣の池に移動
この野池のスゴイところは小さな池が3つ隣り合っていること
今までは真ん中の池を攻めていましたが次は下流側の池に行きます。

しかし日が昇ってきたせいかバイトがもらえない
でもこの子はいつも24時間営業で迎えてくれます

 

ブルーギル~
釣れない時間帯はコイツと遊ぶのがイチバン♪

するとたまに本命が混じる

子バスちゃん 
このくらいのサイズならそこそこ構ってくれる

しかしサトシくんはなぜか子バスが釣れないギルも釣れないw
自慢にもならないけど小物釣りなら勝ったぜ!w

 オラオラー

どんどん来るぜよ~


でも子バスじゃ刺激が少ないぜー


そろそろ子バスは止めにしてデカイの狙おうぜ~
ってんで、下流側の池を離脱して再度真ん中野池に

先行者が居たもののココ最近絶好調の俺たちには関係ないぜぇ~
はいキタよん
35cmくらいか?


ここでKohは新たなメソッドを発見
ウィードマットの上をゲーリー4インチグラブでグランビングバズ
通常ウィードマットの上ってフロッグとか引きずることが多いと思いますが
この日はフロッグには一切シカトでした
でもラバージグをぶち込むと表面のウィードを貫通した途端にバイトが来る

・・・ということはバスは表層を意識している
しかしフロッグでは強すぎるということ
それならチカラを弱めればいい話なんで4インチグラブのグランビングバズ
という結論に達して、実際やってみたら大当たりだったんです

しかし、このメソッドを実践するにあたり不安もアリアリでした
この日持ち込んだロッドで4インチグラブノーシンカーを投げるロッドはDragunovaのみ
このロッドでウィードマットのバスを獲ることができるのか?
ヘタすりゃロッドがご臨終するんじゃねーのか?
でも意外とイケちゃいました(^-^)/~>゜))))彡
コイツは40cmくらいあるか?

 
はいはいまた来ましたよ~ん
こいつはデカイ!
・・・ように見えるけど40cmw
半周が終わってサトシとお互いが攻めた場所を攻め戻る
サトシはウィードマットの釣りからオバハンの釣りに切り替えていたので
オバハンはほとんど叩かれている
しかぁ~し、ウィードマットも既に俺が散々叩いている

ならば!

サトシが1度攻めたオバハンで攻め切れていないところを攻めるしかない!
なんせ俺のスピニングの釣りはサトシに教えてもらったので
なんとなくクセというか攻めやすい部分っていうのが分かる。
つまりKohが攻めにくい場所はサトシも攻めにくいのだ!
ならばKohが攻めにくい場所=サトシが攻めていない場所なのだ!!


大正解でした♪
全部の魚を写真に撮りませんでしたが結構獲れました
サトシはカナリ悔しがってましたけど・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

でも最終的にはKohはMax40cm
サトシは45cmを獲ったのでサトシが一枚上手でした。
2人ともたくさん釣れたし楽しかったしで大満足でした。
めでたしめでたし。
帰りは学園都市の天一ラーメン食べて帰りました。

今日のキーワード
こんにゃくマテリアルを使った生分解ワーム
飽くまでワームであり生餌ではない
気持ちの問題

2012年8月14日火曜日

2012.08.04 古利根沼 バス釣り

新作ロッドのテストを兼ねて明け方限定でマイホーム古利根へ行ってきました。

・Field:古利根沼

・Condition
Weather/快晴
Water/マッディ
memo/連日猛暑が続いている。水位は減少

・Result
バス*3/Max30.0cm

・Approach
Floater/U-010

Tackle1
Rod:K.T.Engineering Dragunova 0603
Reel:Shimano Rarenium2500
Line:Sunline BasicFC 4LB

Tackle2
Rod:Shimano Scorpion1551R
Reel:Abu2500Ciar
Line:DEFBASS12lb
(今回出番なし)


ここ最近のノーシンカーワームの修行でちゃんとしたスピニングロッドの必要性を痛感し、
作製途中で中断してしまった自作ロッドを完成させましたのでそのテストに行きました。
時間は夜明けから7時までの2時間強くらいでしたが、今回は釣果よりも、ロッドフィーリングの
確認が目的なので問題なしです。

この新作ロッドですが、かなり良いです。
もともとはシャッドプラグの使用を主と想定して作ったのですが
ノーシンカーも投げやすく、そしてコントロールもしやすい。
カーボンソリッドティップのブランクですが、持ち重り感は全く感じません。
ただ、ブランクが軽過ぎたせいか、リールの重さを感じる。
レアニウムで重さを感じるって・・・これ以上軽いスピニングって
12年モデルの新型レアニウムかコンプレックスCi4ってこと?
ムリムリ、そんな予算はありませんがなw

そんなこと考えてるうちにアッサリ1匹ゲット

30cmくらいのバスです。

このロッド、ティップが柔らかいので即アワセは苦手のようです、
バイトを感じたら巻きながら体勢を整えてスイープに鋭くアワセを入れるのがコツです
ティップからベリーに掛けてはびっくりするくらい絞られますがキレイなカーブを描いてくれます。
しかしバットは細身の割りに意外と頑張ってくれるようでグイグイ巻けます。
いやいや、自分で作っておきながらこんなん言うのもなんですが

これはスゴイロッドだ!
正直ホレました♪

そして2匹目ゲット

ファイトがたまらなく楽しいです。

そして続いて3匹目

30cmには満たないサイズながらもこのロッドはかなり楽しいです。

繊細で高精度キャスティングを可能とするこのロッド、まさにスナイパー。
そこで『Dragunova(ドラグノフ)』と命名しました。

この日の釣りは時間の関係でこれで終了しましたが
今回の新作ロッドの有効性についてはかなり自信がもてました。
ロッドビルド自体も自信が付きましたし、また、その可能性についても
非常に有効であると確信が持てました。

そんなわけで今回のテスト釣行は良い結果を得ることが出来ました。
次回はこのロッドを実戦投入します。
ライトロッドにはかなり過酷なフィールドですが、
このロッドなら良い働きをしてくれると思います。

今日のキーワード
想像以上のデキ
市販の竿はアンリパ以外もう買いませんw

2012年8月6日月曜日

2012.07.28 ジャスミン池 バス釣り

今回はコバちゃん、サトシくん、Kohの3バカトリオで新フィールド開拓です。
今回、移動中や時間調整の暇な時間を楽しく過ごすためにKohはアイドルDVDを用意。

・Condition
   Weather/快晴
   Water/ステイン
   memo/連日猛暑が続いている

・Result
   バス*30以上/Max30.0cm(ゲリヤマクロウワーム4inch)

・Approach
   Floater/U-010


久しぶりの3人釣行に集合前からテンションマックス!


ナイス変顔!
フラッシュの光が反射して見事な赤目w



ちょっと抑え気味の変顔
実はこの直前に撮った1枚がド級変顔なんですが
あまりにアレなんで自粛しました。

え?

見たいですか?

・・・後悔しますよきっと

じゃあ、どーしてもって人だけ見て下さい

グロ画像スレスレですのであしからず





ウヒー!?
こりゃ間違いなくモンスターだw

すんません汚いもの見せちゃいまして・・・



行き掛けに吉野家で燃料注入し
まずはコバちゃんが事前に目星を付けた小規模ダム湖へ

到着したのは深夜2時ごろ
取り合えず岸に行き様子を見る。
ギルやザリがウヨウヨしてます。
たまにバスも見掛けます。

オイオイこりゃバカスカ釣れちゃうんじゃねーの!?
ウヒョヒョ?
なんて盛り上がりつつ
日の出まで有り余る時間を早速アイドルDVD鑑賞!

みんなのアイドルのりピーです
(チーチーパッパしてない方ののりピーですw)

のりピーブランドのルアーの使い方を優しくレクチャーしてくれる説明DVDです。ノリーズ及びマルキューのサイトで通販してます。

トップ編とクランク編の2枚あって
トップ編から見たのですが、みんなすっかり感化されたのは言うまでもありませんw。

時刻は3:30、外はまだ暗いですがそろそろ準備に取り掛かります。

コバちゃんが準備に手間取ってて
「先に行ってくれ」
なんて言ったけど、サトシと俺で手伝って岸際まで行く。
夜明けと同時に着水開始

着水直前のサトシくん
コバちゃんはまだ準備に手間取っているようで陸でなんかモジモジしてる。


確実な準備で臨むコバちゃん
空が少し明るくなってくると岸に1人また1人とオカッパリのバス師やヘラ師が続々と増えてきた。
そのうちの1人のヘラおじさんがKohに
「ここはフローター禁止だよ?」と。
えぇ?!?マジで?ガビーン・・・
しゃーないからサトシにその旨伝えて岸に向かう。
よーやく着水したコバちゃんなんてまだ30分も経ってない。
まぁここでウダウダしても時間の無駄だ、速攻で撤収して次の野池に向かおう。

往生際悪く(?)上がった岸でサトシが1匹ゲットしたけど、Kohが近くにいなかったので写真無し。

がくーっとうなだれるサトシとなぜか笑顔のコバちゃん
コバちゃんのフローターはインナーチューブがタイヤチューブタイプでエア充填に時間が掛かるから少しだけ空気を抜いてそのまま車載。サトシとKohのフローターはワリとエア充填が早いのでペッタンコにする。

早く次行くぞ!

次はKohが目星を付けた名も無き野池。
池まで続く道は未舗装で細い。
林道のシングルトラックそのものだ。

途中、農家の軽トラを見掛けたくらいで、一般車は全く見掛けない。
これはひょっとして誰も知らない秘密の野池なんじゃねーの!?
と期待したが、池に到着すると車が4台も・・・
あいーん、そげなぁ?・・・

取り合えず車を降りて様子を見に行くと、全員ヘラ師。
しかも池の岸には立派な釣座が作られていてかなり快適そう。
ヘラ師が餌を打つとわーっと黒い影が寄って来る。
どうやら子ギルの群れらしい。
こんなんじゃヘラよりもギルばっかり釣れるんじゃねーかと思ったら
そのヘラ師のおじさん、次から次へと尺ヘラを上げていく。
すげぇ?!こりゃ楽しくてしょうがねーよな!

池の規模も小さく、ヘラ師の邪魔になるのは明らかなのでこの池も諦めた。
近くにもう1つ野池があるっぽいので、山を薮漕ぎして捜索。
池は見つかったがエントリーポイントを見つけられず断念。

さて、目星の池は全て全滅。
さらなる開拓を目指して見知らぬ池に突撃する手もあるが
下手すりゃまたこんな調子で、結局釣りも出来ずに撤退の憂き目もありえる。まずはちゃんと釣りがしたい。

ってことで、前回3人で開拓した通称ジャスミンフィールドに行くことにした。
ここは、池に続く道中にジャスミンの香りが漂うお花畑を抜けて行く、なんともメルヘンな野池なのだ。

時刻は朝7:00
まずはコンビニで腹ごしらえってことでセブンイレブンで食料買い出し。

アイス食ったり、栄養ドリンクでドーピングしたり・・・
ここまで仕事するのはイヤイヤだが、釣りならいくらでもできるw

Koh「今日は暑くなるなんて天気予報で言ってたけど、たいしたことねーな」
サトシ「なに言ってんすか、まだ朝ですよ。これから暑くなるんですよ!」

昨日の22:00からずーっと行動してるせいか、気分的にはもうすっかり昼飯か3時のオヤツだよw

今日はマジで暑くなるらしいから水分も補給しなくちゃね、
とお茶やジュースを買った3人だが、Kohは500mlのお茶を1本。
サトシは500mlを2本、コバちゃんは1Lを1本。
これが後に地獄を味わう序章だとは思いもしなかった・・・w。

池の着水ポイントに到着。
少し減水気味の様子。いつも歩けないところが歩けるようになっていたので
岸伝いに歩いてブッシュ際にスピナべをキャスト・・・キター!・・・けどバレたぁ?!
メゲズに隣のブッシュへキャスト・・・またキター!今度こそしっかり取り込むぜ?!そしてゲットー!やったぜぇ?!Kohがオカッパリでバスをゲットするのは極めて珍しい現象です!w

どうやらサトシも1匹ゲットの様子。

釣ったところは撮れませんでした。すまんサトシ
そしてうなだれるコバちゃん・・・
「俺だけ釣れてない・・・」

い、いかん、少々はしゃぎすぎたか・・・?

なんとかコバちゃんを励ましてフローターの準備に掛かる。
今回は、フローターが苦手なコバちゃんに何としても1匹釣ってもらう為に、コバちゃんを先頭に3人カルガモ状態で続くことにした。
Kohは最近修業中のスピニングタックルの扱いをサトシにコーチしたもらう。

Kohのスキッピングは相変わらず精度が悪いし、スキップ出来ないこともしばしば、サトシにお手本を見せてもらい、練習を繰り返す。
今日は釣果は追わない。スキッピングの特撃ちじゃい!
日が暮れるまで撃ちまくってやる!
と意気込んでたら、たまたまいいところに入ったKohのノーシンカーにヒット
まだコバちゃんが釣れてないのに・・・(ーー;)

やったぜ1匹目!
サトシとKohはコンスタントにバスを上げていくがコバちゃんは依然沈黙。
どうも今日のコバちゃんは昨夜ののりピーDVDに影響されトップ縛りで行きたいらしいのだが、トップへの反応は薄い、それに加えて慣れないフローターでキャストが思い通りに出来ないらしい。

うぅ・・・どうにかコバちゃんに釣ってほしいが、キャストが決まらないのではトップはかなり厳しい。

そしてとうとうコバちゃんはギブアップして上陸。
サトシとKohの鬼の特撃ち訓練が始まったのだった。

サトシのキャストを真似したり、自分で工夫したりして投げる。
投げてるあいだにキャストの精度もいくらか定まってきて、バスもどんどん釣れるようになってくる。

あうぅ水滴が・・・
すると次はサトシからフリーフォールを教えてもらう。
これはKohの最も苦手とするテクニックの1つで
ラインのフケでバイトを判断するのだが、今まで巻き一辺倒の釣りをやってきたKohにとって、手応えの無い状態で目視で待つ、しかも4lbのフロロラインは見えにくいし、水に沈んでしまう。

しかし、指導者の居る釣りなんてそうそうできるもんじゃないので、必死に覚えようとやってみる。
するとなんとなくだけどラインの変化が見える、ロッドを立ててラインを張ると魚の反応が!すかさずアワセるとフッキングが決まる。やったぜ!初のフォーリングゲット!
味を占めてフォールさせまくる、水質が良いのでしばしばバイトの瞬間を目視で見て合わせてしまったりするのだが、フォールの釣りが概ねわかってきた。
ドラクロ、センちゃん、グラブ、チビアダー、いろいろ投げてみた。
そしてどれもが釣れた。

小さな1匹だがKohにとって偉大な1匹である

ワームの消耗が激し過ぎて、契れたワームを付けてみたが、それでも釣れた。センちゃんにいたっては、3インチが2インチになり、さらに契れて1インチになっても釣れた。1インチのセンちゃんって、もうほとんどゴミですよ。バスには何に見えるんかね?



1インチセンちゃんに食ってきたかわいいヤツ
この池は本当にバスの反応が素直で新しい釣り方を試すには最高の条件が揃ってる。宝くじが当たったら買い取ってプライベートポンドにしたいくらいだ。

それにしても暑い
500mlのペットボトルにはあっつ?いお茶がまだ7分程入っているが(あれ?おかしいな、確かつめた?いのを買ったつもりだったのにw)、この暑さでは少々心細い、普通に飲んだら絶対に足りない、ペース配分を考えて飲まなければ・・・!

真夏の炎天下、水分摂取の制限はかなり厳しいです。身体にも良くないので、皆さん真似しないように。次回からは500mlを3本くらい持ってきてもいいと思った。

そんな喉の渇きに耐えながら特撃ちを続けていると
自分が何匹釣ったかなんてもうわからなかった。
この時点では、たぶん20は間違いなく超えてる。

ここいらでサイズアップを狙い、デスアダー3インチから4インチへ変更。
ところが、バイトはあるがノらなくなった。
フッキングが悪いのか?
少し時間を空けてフッキング?即アワセ?
うぅ?ん・・・わからん。どうしてだ??

するとサトシがKohの竿にぶら下がるデスアダー4インチを見て
「ワームのサイズが大きすぎますね、噛み痕がフックよりも後ろの尻尾の部分ですよ。」
なるほど!そういうことか!

で、ワームを小さいのに交換してキャストすると、途端に3連チャン!
すげぇ、サトシの言う通りだ、的確すぎる指摘・・・まるでマスターヨーダか魚紳さんだ。

オッシャオッシャきたぜぇ~!
その後、さらにバスを追加してトータルではたぶん30を裕に超えたと思われる。

サイズはこんなんばっかだけどねぇ~
日が少し傾いてきたのでそろそろ帰り始めようと、まだまだ釣るエリアはあったけど少しショートカットして対岸に移り上陸ポイントへ向かいながら釣っていく。

途中、薮の中からガサガサと聞こえたかと思ったら、コバちゃん登場!
フローターを降りてオカッパリで攻めてる
しかもフローターではからっきしだったがオカッパリではキャストも冴え渡る。サトシとKohが居る前で見事1匹をゲット。



コバちゃんを探せ!どこにいるんだ!?

あ、いたー!
途中、少しだけスピナべ投げたりしたけど、ほとんどをノーシンカーリグのスキッピングで撃ち通した。
十二分なやり遂げた感がある。
あとは今日覚えたことを地元のホームフィールドで出来るか?
楽しみです。

帰りはコンビニでジュースのイッキ飲み大会をやって、秘湯に浸かって、大盛り定食食べて、みんなで洗車して、帰宅しました。
コバちゃん、運転お疲れ様でした。