2012年8月14日火曜日

2012.08.04 古利根沼 バス釣り

新作ロッドのテストを兼ねて明け方限定でマイホーム古利根へ行ってきました。

・Field:古利根沼

・Condition
Weather/快晴
Water/マッディ
memo/連日猛暑が続いている。水位は減少

・Result
バス*3/Max30.0cm

・Approach
Floater/U-010

Tackle1
Rod:K.T.Engineering Dragunova 0603
Reel:Shimano Rarenium2500
Line:Sunline BasicFC 4LB

Tackle2
Rod:Shimano Scorpion1551R
Reel:Abu2500Ciar
Line:DEFBASS12lb
(今回出番なし)


ここ最近のノーシンカーワームの修行でちゃんとしたスピニングロッドの必要性を痛感し、
作製途中で中断してしまった自作ロッドを完成させましたのでそのテストに行きました。
時間は夜明けから7時までの2時間強くらいでしたが、今回は釣果よりも、ロッドフィーリングの
確認が目的なので問題なしです。

この新作ロッドですが、かなり良いです。
もともとはシャッドプラグの使用を主と想定して作ったのですが
ノーシンカーも投げやすく、そしてコントロールもしやすい。
カーボンソリッドティップのブランクですが、持ち重り感は全く感じません。
ただ、ブランクが軽過ぎたせいか、リールの重さを感じる。
レアニウムで重さを感じるって・・・これ以上軽いスピニングって
12年モデルの新型レアニウムかコンプレックスCi4ってこと?
ムリムリ、そんな予算はありませんがなw

そんなこと考えてるうちにアッサリ1匹ゲット

30cmくらいのバスです。

このロッド、ティップが柔らかいので即アワセは苦手のようです、
バイトを感じたら巻きながら体勢を整えてスイープに鋭くアワセを入れるのがコツです
ティップからベリーに掛けてはびっくりするくらい絞られますがキレイなカーブを描いてくれます。
しかしバットは細身の割りに意外と頑張ってくれるようでグイグイ巻けます。
いやいや、自分で作っておきながらこんなん言うのもなんですが

これはスゴイロッドだ!
正直ホレました♪

そして2匹目ゲット

ファイトがたまらなく楽しいです。

そして続いて3匹目

30cmには満たないサイズながらもこのロッドはかなり楽しいです。

繊細で高精度キャスティングを可能とするこのロッド、まさにスナイパー。
そこで『Dragunova(ドラグノフ)』と命名しました。

この日の釣りは時間の関係でこれで終了しましたが
今回の新作ロッドの有効性についてはかなり自信がもてました。
ロッドビルド自体も自信が付きましたし、また、その可能性についても
非常に有効であると確信が持てました。

そんなわけで今回のテスト釣行は良い結果を得ることが出来ました。
次回はこのロッドを実戦投入します。
ライトロッドにはかなり過酷なフィールドですが、
このロッドなら良い働きをしてくれると思います。

今日のキーワード
想像以上のデキ
市販の竿はアンリパ以外もう買いませんw

4 件のコメント:

  1. (*^・ェ・)ノ コンチャ♪

    ロッドをブランクから制作したのですか?
    それともベースのブランクは売ってるのでしょうか?
    どちらにしても自作するとは・・ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

    今日パームス エルア モーラ MGC-67L2XFポチリました(^-^)
    届くのは17日~みたいですけど。。
    ベイトを練習しようかなぁ~と思い購入したのですけど
    ロッドが変わったからといって上手くなる訳ではないですが;;
    手持ちのベイトロッドはハード目なので
    普段スピニングの多い私には扱い易いかな~と。

    返信削除
  2. >>砂糖5gさん
    こんにちわ
    ブランクからの作製はさすがにムリなんで
    ブランクを購入してガイドやグリップを組み付けました。
    市販品には無い自分好みのロッドを作れるという利点がある反面、
    完成しないとどんなロッドかわからないというパルプンテ的要素を秘めていますw。
    モーラ MGC-67L2XFはマイクロガイドシステム採用のベイトフィネスモデルですね?(間違えてたらすみません)ノーシンカーを覚えてからマイクロガイドには興味アリアリですがテクニカルなイメージがありKohには扱える自信がありません(^_^;)
    もしよかったら使用感とか教えて下さい。次回作の参考にしたいです。

    返信削除
  3. Kohさん(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
    オリジナルのロッドは面白そうです^^
    クセのあるロッドになってしまった場合・・
    使ってたら職人的でカッコイイかもw

    モーラ MGC-67L2XFですが・・ベイトフィネスモデルとは知ってましたが
    マイクロガイドシステムは知らなかったのでガイドの小ささに驚きましたw

    モーラ MGC-66ULXFと迷ったんですがFlame FGS-661が良い感じなので
    2ピースでも問題ないと判断しました・・便利だしw

    行ければですが、25日あたりに使ってみようと思ってるので
    使用感とか報告しますね♪

    返信削除
  4. >>砂糖5gさん
    こんばんわ
    たしかにクセのあるロッドを使いこなしていると職人っぽいイメージありますね。フローターの場合はそのロッドでいろいろこなさなければならない場合があるので尚更ですね。
    使用感のご報告楽しみに待ってます~♪

    返信削除