2012年7月23日月曜日

2012.07.16 茨城県B池 バス釣り

海の日を絡めた7月の3連休
皆さん充実した休日を過ごせましたか?

Kohはお嬢とお姫をディズニーに連れていったり、お嬢の実家のお墓参りに同行したり、なかなか忙しい休日でした
そんな中、最終日の午前中限定で釣りの許可がお嬢から降りたので、最近内輪で大流行の茨城県B池へ向かいました。

茨城県B池は、以前に紹介しましたが、コバスばかりですがスレておらず良く釣れるという癒しフィールドなのです。


今回は、釣果よりも普段使い慣れていないルアーを使用して自分なりに理解を深めるというのがテーマです。
また、このB池は水際までのルートが非常に困難な池なのですが、我が家のボクシーで到達できるかの確認も兼ねております。
いつもは到着するとすぐに夜明けを迎えますが、この日は1人のせいか移動も無駄な動きが無くあっというまに到着。
水際までの険しい道もどうにかクリアー
ボクシー以外と走破性あるんだな
さて、現地に到着したものの、やることも無いのでしばし仮眠に入る・・・
どれくらい仮眠したかよく覚えてないが外からゴンゴンガラガラと物音が聞こえて目が覚めた。外はまだ真っ暗だが、どうやら自分以外の釣り人が来てアルミボートを降ろそうとしているらしい。
あんまり賑やかなもんで、眠れそうもないので自分も準備を開始することにした。

急遽決定したことと、時間的制限があることから、今回は単独釣行です。
しかも大急ぎだったので写真も少ないです。

今回ののタックルは

Tackle1
Rod:STEEZ MachineGunCast Type-I
Reel:アルデバランMg
Line:DEFBASS 14lb

Tackle2
Rod:BASS ONE(貰い物)
Reel:Rarenium 2500
Line:BasicFC 4lb

朝イチ、取りあえずクリスタルS3/8ozでまずは1匹


明け方で薄暗かったため光量不足によるピンボケしちゃいました

クリスタルSで何本か出した後、ゼロツービートパピーでさらに何本か追加
その後、本日の課題であるマイキーを投入
コイツはスローに巻き巻きすると水面をモコモコさせて泳ぐので、
デカいバズベイトみたいなカンジで使えるんじゃないか?
1回ミスバイトが合ったが、その後バイトが無い。
やはりバズとは違うのか?それともデカ過ぎるのか?

クイッ

あ、なんかルアーが重い

クイクイクイ

あ、来てる!ルアーが重いからわかりにくいのか!w

巻き巻き~

ちっさー!!

マイキーと同じくらいのサイズじゃん!


なんとか1本出ました。
マイキーでの初釣果で魂注入完了と言いたいところだけど、このサイズじゃなぁ・・・


こんなカンジでいろんなルアーを使ってるとあっという間にモーニングラッシュ(時合)が終わってしまい、次第にバイトが遠のいてくる。
前回までに判明しているのはモーニングラッシュは凄まじいが、以降は渋くなる。水質の高さの為か警戒心も高く遠投必須。
前回までは雨天続きだったので水質は多少濁っていたが、今回は晴天続きでかなりクリアに近い。マッディ育ちのKohにとってクリアは苦手である。(見た目や景色はとっても綺麗で好きなんだけどね~)
ルアーに対してかなりセレクティブな様で、なかなかハードルアーに反応しない。今日はバイブレーションのド遠投にも反応が薄い。
ここで今回は不得意分野の練習というテーマなので、仕方なく(?)スピニングタックルを出す。


最初はシャッド、ただ巻き、トゥイッチ、ジャークといろいろやってみるが反応無し。いよいよ最終手段のワーム。
ワームフックを結んで、ドラクロ2インチノーシンカー。
オバハンの奥へスキッピングで送り込む。
たまに失敗もするが、なんとかねじ込める。
チョイチョイと動かしたり、フォールさせたり、水質が良いので近くまでワームが寄ってくると動きが目視できる。ワームの周囲に小バスが群れている。パクッと加える瞬間が見えてラインを張るとグググッとバスの引きを感じる。すかさずアワセを入れてファイト。
ラインはフロロ4lbと細めだがレアニウムのドラグが良い仕事してくれるオカゲでオーバーテンションによるライン切れの心配はない。自分はバスにストラクチャーに入られないようにすることに集中できる。


時間が経つに連れ、ドラクロへのバイトもシビアになってきた。サイトできる範囲ではもう喰ってこない、少し遠くか深くか、見えないところではまだ食ってくる。
もうほとんどチヌのフカセ釣りみたいな感覚だ。(チヌなんて釣ったこと無いけどw)
しかし、ライトタックルのファイトはなかなか面白い。これでデカバスは釣りたくないが、小バス相手なら最高だ。十分楽しい。


何匹か釣るとドラクロの両手が無くなっていた。バスの胃袋に入ったか、湖底に沈んだか・・・コレがワームを使うのがイヤな最大の理由だ。ドラクロのパッケージには一応『生分解』するようなことが書いてあったが、農業用水か飲用水としていずれはヒトの口に入る水、ドラクロが溶けた水てなぁ・・・、ヒトもイヤなんだから魚だってイイ気はしないよなぁ・・・
その後はワームをやめてバイブド遠投をしつつ着岸し撤収作業。
帰宅時間が迫っているのでどこにも寄り道せずに帰宅。
こういうときは、1日気の済むまで気ままに釣りが出来る単身者が少しうらやましく思えるなぁ~
今のKohが独身だったら連休中は健康ランドとか温泉に立ち寄りながら遠方の野池に遠征してるだろうなぁ・・・


今日の結果
小バスがたくさん(たぶん15匹くらい?)
今日のキーワード
タイヤが4つ付いてればランクルもボクシーも同じ
マイキーで小バス
フカセ釣り、ハリス0.8号、餌ドライブクロー

2 件のコメント:

  1. (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
    気の済むまで気ままに釣りが出来る単身者ですw

    良い感じのフィールドみたいですね(^^)
    サイズが小さくても数が釣れれば面白いですよね~。
    私は3連休の釣行・・_| ̄|◯

    そうそう・・
    野池などに行く時・・見た目で通れそうだと入ってしまいますが
    念のため牽引ロープを積んでおく事をお勧めします。
    出来れば2台で行くのがベストですけど・・
    スタックしてしまうと単独の場合厳しいですが
    他の車が来たらお願いして引っ張って貰うとか出来まし・・
    あとアウトドア用品で売ってる折り畳みスコップとか万が一の時には役に立ちますよ。
    スタック・・プチ経験者です(-_-;)
    2台だったのですぐ出られましたけどw;

    おいしそうな場所は罠もあったりするので注意ですw

    返信削除
  2. >>砂糖5gさん
    アドバイス有り難うございます。
    たしかに初めて行くような場所は何があるかわかりませんからね
    用心するに越したことはないですね!
    できればそういうグッズにはお世話になりたくないですが…(^^;)

    返信削除